川崎は東北大学の大窪准教授とともにサプライチェーンマネジメントに係わる研究会を立ち上げました。年4回程度の研究会開催を予定しております。関心のある方はお気軽にお問合せください。
目的
- サプライチェーンマネジメント(SCM)とその構成要素である物流の対象は広範であり、工学・情報学・社会科学・経済学・経営学など幅広い学問領域であるとともに、産業界においても重要な経営視点の一つである。同学問領域では、労働者不足や高齢化などの労働問題の解決、温室効果ガス削減など環境負荷の小さいSCMの推進など、持続可能性に関する議論が急務となっている。これらの問題は単にSCMを最適化するだけでは不十分であり、制度や慣習などの社会的背景を考慮し、複数ステークホルダーを巻き込んだサービス設計が求められる。そのためには、物流システムを含むSCMの現状を客観的なデータをもとにして正確に把握することが必要である。
- そこで本SIGでは、工学・情報学・社会科学を軸として、経済学・人文学なども加えて様々な領域を専門とするメンバーにより構成し、SCMを学際的分野として捉え、データ駆動型アプローチによりSCMの全貌を捉え、複数ステークホルダーを巻き込んだサービスとしての価値の創出目指す。具体的には、都市圏レベルでのSCMシミュレーションモデルの構築、企業間取引データなどのビッグデータを活用した現状把握方法、などの研究テーマについて産官学の視点から議論していく。 学際的観点および産官の視点も取り入れながらSCM全体を俯瞰し、データ駆動型アプローチによりSCMを捉えることで、従来行われてきた局所最適ではなく全体最適のための分析が可能となり、複数のステークホルダーを有機的に作用させることによりサービスの価値を共創し、生産・消費に隠れてきた物流がもつ価値を再検討することが可能となる。また現状の生産・物流・消費の各段階が持つ課題を多角的に示すことで、都市の中のサービスとしてのサプライチェーンのあるべき姿を構築することができる。「SCMに求められる価値」を踏まえた生産・消費活動を含むSCMの在り方に対する示唆を導くことができると考えられる。
メンバー
委員長:川崎智也(東京大学)
副委員長:大窪和明(東北大学)
コアメンバー:荒谷太郎(海上技術安全研究所)、森川想(東京大学)、中道久美子(東京工業大学)
メンバー:西野成昭(東京大学)、松田琢磨(拓殖大学)
アドバイザー:青山和浩(東京大学)、井村直人(東京大学)
活動計画
- 年 4 回程度の研究会を予定している。サービス学会の国内大会、もしくはICServ での特別セッション開催する予定である。さらに研究会でアイディア膨らませ、コアメンバーを中心に科研費申請を行う予定である。
御関心のあるかたへ
- 川崎までご連絡ください<kawasaki[@]sys.t.u-tokyo.ac.jp>。
- SIG活動にあたって登録された個人情報は、サービス学会におけるSIG活動以外の目的には使用いたしません。